04月12日(月)
今から76年前の今日、4月12日は、知覧高等女学校の生徒らが、第20振武隊の穴澤利夫大尉ら特攻隊員を見送った日です。女学生の手には、八重桜の枝が握られていました。当館遺品室の展示ケースの壁には、この時に撮影された写真を掲げています。
今日の平和会館
今から76年前の今日、4月12日は、知覧高等女学校の生徒らが、第20振武隊の穴澤利夫大尉ら特攻隊員を見送った日です。女学生の手には、八重桜の枝が握られていました。当館遺品室の展示ケースの壁には、この時に撮影された写真を掲げています。
一昨日に引き続き、紀要第3号掲載論文の紹介です。「資料紹介 江平家住宅内柱の銃弾痕」は、令和2(2020)年10月に解体された家屋の、銃弾痕の残る柱を資料紹介した内容です。江平家住宅は知覧飛行場にほど近い場所にあった民家ですが、当時、米軍機による空襲の際には飛行場付近の民家も機銃掃射などの攻撃を受けていました。柱は、その史実を物語る歴史的な資料として、家屋解体後に知覧特攻平和会館に寄贈されています。
平和公園周辺の八重桜もそろそろ見納めのようです。今日、明日の土日は天気もよさそうで、平和公園広場にも多くの家族連れが訪れるでしょう。春の気持ちのいい空気を楽しんでください。
【本日の予定】
■語り部の講話:11時、13時30分、14時50分(各回 約30分・視聴覚室)
■特攻解説映像の上映:10時、12時(各回 約30分・視聴覚室)
紀要第3号の掲載論文を一つ、紹介します。「特攻を見送る写真に関する考察」は、昭和20年4月12日に知覧飛行場で撮影された特攻隊を女学生が見送る場面に関して、当時の新聞報道や女学生らの証言などをもとに、当時どのような経緯で撮影され、どのように報道されたのか、そしてこの写真が戦後になってからなぜ特攻を見送る象徴的な存在になっていったのかを考察しています。
『知覧特攻平和会館紀要』は、知覧特攻平和会館が年1回発行している学術図書です。当館学芸員や関係機関の研究者らの研究論文や調査記録、資料紹介などを掲載しています。これまでは、県内を中心に公立図書館や大学図書館、類似博物館等に配布していただけでしたが、このたび、当館ロビーでの一般販売を開始しました。第1号、第2号、第3号ともに、各1,000円で販売します。在庫限りですので、購入御希望のお客様はお早めにどうぞ。
今から76年前の4月7日は、陸軍特別攻撃隊の第1次航空総攻撃の真っ最中でした。九州南部の各飛行場から多くの特攻機が沖縄へ向けて特攻出撃した第1次航空総攻撃は、4月6日から9日にかけて行われました。沖縄への特攻は、海軍の菊水作戦と共同して天一号作戦の一環として展開されました。今日4月7日、知覧飛行場からは第29振武隊の中村実少尉が15時30分に出撃しています。また、戦艦大和が薩摩半島沖合で12時40分ごろから米軍艦載機の攻撃を受け、約2時間後に沈没した日でもあります。
知覧平和公園の桜並木の写真です。すっかり花は散り、葉桜になりました。これから緑の美しい季節に入ります。枝幹二大尉が出撃直前に「黒表紙の手帖」に書き残した「最期の記」に、「あんまり緑が美しい 今日これから 死にに行くことすら 忘れていまひさうだ」という一節があります。実際に書かれたのは6月初旬ですが、この桜並木の葉を見ながら、枝大尉の言葉を思い起こしました。
春の日差しの暖かい、柔らかな朝です。ソメイヨシノはすっかり散ってしまいましたが、八重桜の花が盛りです。さて、開催中の当館企画展「三十一音の遺書-特攻隊員が紡いだ短歌-」では、桜を詠んだ辞世の句も紹介されています。ぜひこの機会に御来観ください。今週も、皆様のお越しをお待ちいたしております。
季節の移り変りは早いもので、当館周辺の桜からは新緑が伸び青々としてきました。
本日は、雨の降る一日となりそうです。ご来館予定の皆様はお気を付けてお越しください。
【本日の予定】
■語り部の講話:11時、13時30分、14時50分(各回 約30分・視聴覚室)
■特攻解説映像の上映:10時、12時(各回 約30分・視聴覚室)
【 本日の予定 】
■語り部の講話:11時、13時30分、14時50分(各回 約30分・視聴覚室)
■特攻解説映像の上映:10時、12時(各回 約30分・視聴覚室)
現在、企画展「三十一音の遺書」を開催しています。
本日は担当学芸員によるギャラリートークを開催します。辞世の句に関連する事柄について詳しく解説いたします。
14時から30分間、講話室で行います。
今回お越しに来れない方も、4月17日、5月15日にも開催いたします。ご来館をお待ちしています。
昨日は、少し風が強く平和会館周辺では桜吹雪があちらこちらで沸き起こっていました。今朝は、舞い散った桜(ソメイヨシノ)の花びらが地面にたくさん落ちていて絨毯のようでした。桜は、満開から散るまでのこの瞬間のために、それまでの一年間をじっと耐え忍んでいます。地面に並ぶ花びらを見ながら、今年も美しく咲き誇ってくれたこれらの木々に、感謝の念を抱きました。
本日、令和3年4月1日から知覧特攻平和会館のホームページがリニューアルオープンしました。オンラインミュージアムなど、新しいコンテンツが盛りだくさんです。知覧への訪問の下調べや修学旅行の事前学習などに、お役立ていただければ幸いです。また、このブログ「今日の平和会館」をこれからも毎日更新していく所存です。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(写真は、平和会館前のアーケード横に咲く八重桜です。)